電気のりもの

EV事業部で改造・製作した電気のりもの・電動機器

2009年から電気自動車だけではなくお手軽に環境問題に役立ってもらえるように様々な電気のりものや電動機器を改造・製作・販売して おります。低炭素社会の実現に向けた活動です。

貴方も今年こそCO2削減に参加してみませんか。


  2015年08月 電気で動く除雪機の取り扱い開始

除雪機の選ぶポイントです。

☆どんな雪質なのか どれくらい平均して積もるのか その辺から機種選択が必要。

◯エンジン出力=除雪能力ではないことも頭に入れておいたほうがよいかもしれません。同じ出力でも油圧付き、サイドクラッチ付きのほう が断然威力があります。

◯すぐに湿って重くなるような雪質ならば中型機以上でないと使い物になりません

◯湿った雪や屋根から落ちた雪だと、小さい機械ですと重みがないため雪に乗り上げて除雪できない事有ります。

雪ダンプ
冬の除雪に雪ダンプ
冬の除雪に雪ダンプ
冬の除雪に雪ダンプ

実際にあなたの目でお確かめください。各地の展示会にも登場するかも!

冬の除雪以外にも使い方はあなたの工夫次第です。

お問い合わせ



▲このページの先頭へ

 スタンディングEV Steeevaエスティヴァー 2009年

車エキスポ2009年エスティヴァー

2009年立ち乗り電動スクーター 「Steeeva」を新潟で開催した車エキスポに出展

着ぐるみが載ってもびくともしない頑丈な作り、出展のブースにはエコブームに乗ってたくさんの人に集まって頂きました。 残念ながら会 場内での試乗はできませんでしたが、後日開催された試乗会にはたくさんの皆さんに試乗していただけました。

長岡市を守る 平和の戦士? ソイガイヤー・・ 2009年

長岡市ソイガイヤー

長岡市民の憧れの的?

ソイガイヤー

地域おこしの3人戦隊です。

レッド・ブルー・イエローの内 赤いエスティーバーが一番よく似合ったのはやっぱりレッドでした。


一人乗りのバギー 改造EVバギー

改造バギー

2009年を締めくくった改造EVです。 突然の大雪にもびくともしない走り・・・?

一人乗りのミニカーです。 ちゃんとナンバーも取ってりますので公道も走れます。

雪の多いところでもバギータイプならば安心ですね。・・・(けど寒いし・・)

乗り心地はいたって軽快ですよ。2010年はこの車種から始まるかもしれませんね

2010年はさらに全国的にCO2を減らす運動が続くようです。

貴方も通勤にガソリン車をやめてEVバギーで目立った出勤してみませんか?

改造費は電気自動車に比べれば、そんなに高くはありませんよ。

EVバギーの詳細ページ⇒こちら

2010年 販売が注目される・・電気自転車

電動自転車

皆さんご存知の電動自転車です。6段変速でひょっとしたら原付のスクーター並みのスピードも体験できます。しかも運転免許証が要りませ ん・・だって自転車なんですから。色は白と赤の2色があります。電動アシスト自転車とは違いとってもスポーツ的な走りです。高校生で遠距離通学の生徒でも これなら安心。

値段も驚きの○万円です。(中国製)です。

今中国初め東南アジア県の交通手段はもっぱら電動自転車になっているそうです。

交通渋滞も関係なくスイスイ走れて維持費も必要なしとか、(ちょっと電気代がかかる)こんなに健康的な交通手段はほかにはありません ね。

※ 各種お問い合わせページが開きます。 フォームからお問い合わせいただくと折り返しご連絡をさせて頂きます。
お問い合わせ


○EVやコンバートEVに関するメールマガジンを配信中です登録はこちらから

evhondaメールマガジン







Translation tools
 


▲このページの先頭へ

メインメニュー

お見積り・資料請求

システム

研究所ブログ

エコスクール 人間行動科学研究所

地球にやさしい、ちょいのりエコカー、てづくり電気自動車などえを、ブログで紹介しています。

スポンサー

バナーテキスト

返信メールが届かない

※お問い合わせ後
 5分たっても 返信メールが届か ない 場合。

再申請をお願いします。

※返信メールが届かない場合はお手数ですがメールアドレスを変えてお問い合わせください。

●返信メールが迷惑メールフォルダーに配信されていないかご確認ください。

★フォームにご登録頂くメールアドレスに返信が出来ない事が多くなっております。
  フリーメールでのお問い合わせはなるべくご遠慮くだ さい。
フリーメールではGoogleのGmailは比較的届きやすいです。


メールマガジン登録