改造指導した車とTH改造キットでナンバー取得おめでとう
最新の改造電気自動車(コンバートEV) 車検取得情報
- 2015年08月12日 新潟県 布川自動車様の車検整備
- スズキ キャリー 4WD軽トラック ナンバー取得⇒ナンバー取得
- 2013年03月28日 新潟県 山田自動車工業様の車検整備
- スズキKei オートマチック車 ナンバー取得 ⇒コチラ
- 2013年03月27日 栃木県 コンバージョンEV試作プロジェクト様
- スズキ キャリー ナンバー取得
- 2013年02月26日 EVファクトリー様 改造指導したコンバートEV
- 北海道美唄工業 スズキKei ナンバー取得
- 2012年10月24日 新潟県フォーラム ムラタ様
- ポルシェ356レプリカ ナンバー取得
- 2012年10月18日 山口県 富士自動車整備株式会社様
- ワゴンR AT車 ナンバー取得
- 2012年10月16日 兵庫県 (株)ナカムラ様
- フィアット500 ナンバー取得
- 2012年10月12日 大阪府 ホンダオート大阪様
- ホンダビート ナンバー取得
- 2012年10月01日 新潟県十日町市 グループ夢21ものづくり部会様
- 7月ガイドライン施工後初となるナンバー取得 ホンダバモス
- 2012年6月28日 香川県 日機商事様
- MG(ミジェット)ナンバー取得
- 2012年6月28日 宮城県仙台市 岡本電装様
- スズキアルトナンバー取得 仙台1号車
- 2012年6月11日 岐阜県 大垣オート様
- ワゴンR ナンバー取得
- 2012年5月27日 山形県 カーコンサルエコー様
- ダイハツコペン ナンバー取得
- 2012年3月23日 新潟県阿賀野市 クルマヤ
- 新潟大学SSVプロジェクトコンバートEVナンバー取得。
- 平成24年2月14日:神奈川県
- AAAスリーエーアシスト様:スバルサンバーナンバー取得
- 2012年1月18日 :新潟県長岡市
- 山田自動車工業様 スズキアルト ナンバー取得
- 2011年12月20日:秋田県秋田市
- あきたEV研究会様 ダイハツミラジーノ ナンバー取得
- 2011年11月25日:福岡県北九州市
- 西日本オートリサイクル(株)様 三菱ミニキャブバン車検取得
- 2011年10月27日:広島県東広島
- 松田鉄工所様 マツダスクラム車検取得
- 2011年9月20日 富山県
- 川端鐵工様 ワゴンR車検取得
- 2011年9月9日 千葉県
- 株式会社フジワラ様 三菱ミニキャブ車検取得
- 2011年9月9日 長野県
- グリーンオート安曇野様 ワゴンR車検取得
- 2011年8月25日 京都府
- 共栄企業組合様 EV共栄プロジェクト 三菱ミニキャブ車検取得
- 2011年8月23日 北海道
- 札幌ティー・バイティ・ガレージ様 ホンダ・ビート車検取得
- 2011年8月1日 北海道
- 函館バス商会様 三菱ミニキャブ車検取得
- 2011年06月09日 山形県
- 山形オートリサイクルセンター様 ダイハツミラ車検取得
- 2011年06月08日 大阪府
- 幸生電機工業株式会社様ダイハツ ハイゼット車検取得
- 2011年05月11日 山形県
- 株式会社EV山形様 ダイハツミラ車検取得
- 2011年04月12日 福島県
- オートパーツアマルク様 ダイハツミラ車検取得
- 2011年04月06日:群馬県
- 小浦商店様 スズキエブリー車検取得
- 2011年03月23日:岩手県
- 高常自動車工業様 スズキアルト車検取得
- 2011年03月22日:愛知県
- イーブイ愛知様 ホンダビート車検取得
- 2011年02月17日:山口県
- 株式会社TAMARU様 スズキワゴンR車検取得
- 2011年03月02日:広島県東広島
- 松田鉄工所様 ダイハツミラ車検取得
- 2010年11月26日:新潟県長岡市
- (有)竹内自動車様 ダイハツ ハイゼット車検取得
- 2010年12月21日:茨城県水戸市
- 加藤自動車工業 スズキ ワゴンR車検取得。
- 2010年10月12日:神奈川県厚木市
- 株式会社ケイビーマシニング のマイティーボーイが車検取得
- 2010年9月27日:三条市伊丹自動車
- 9月27日に車検取得
- 2010年8月19日:京都常陸オート
- 京都府庁構内(旧館北側)にて改造EVの公開及び試乗
- 2010年7月29日:京都・常陸オート車検取得
- 7月29日に車検を取得しました。
- 2010年6月4日新潟県長岡市:藤深ライン
- 車検取得・改造EVで初めての営業ナンバー取得
- 2010年6月東京都潟Cンターナショナル・サーボ・データー
- EV改造決定
- 2010年6月EV改造予定:京都・常陸オート渇チ藤さん
- スズキのマイティボーイ改造
- 2010年6月20日石川県金沢市:会宝産業
- スズキ アルトEV改造開始
- 2010年6月12日13日新潟県長岡市・三条市:伊丹自動車
- 三菱 ミニカ1台の改造開始
- 2010年6月2・3日茨城県水戸市:加藤自動車工業
- スズキ アルトEV改造開始
- 2010年5月奈良県
- ダイハツ ミラをEVに改造。
- 2010年06月徳島県:徳島文理大学
- EV改造開始
- 2010年4月東京都目黒区:百家堂 古谷さん
- 三菱ミニカEV改造開始=車検取得
- 2010年3月愛媛県:愛媛大学
- EV改造開始
- 2010年1月埼玉県秩父市:埼玉富士
- 三菱ミニカ EV改造=車検取得
- 2009年12月広島県尾道市:ゴトウ石油
- スズキ アルトEV改造=車検取得
- 2009年9月新潟県阿賀野市:クルマヤ
- ダイハツ ミゼットEV改造=車検取得
- 2009年9月長野県長野市:STO
- スズキ アルトEV改造=車検取得
- 2009年8月新潟県新潟市秋葉区:佐々木板金工業
- EV改造開始
- 2009年7月新潟県長岡市:長岡商工会議所
- スズキ アルト改造開始=車検取得
- 2009年7月新潟県長岡市:丸菱電子
- EV改造開始
- 2009年6月新潟県長岡市:藤深ライン
- スズキのバンタイプ改造開始=車検取得
- 2009年1月7日新潟県長岡市:EV本田1号車
- EVhonda 1号車検取得
2013年3月27日栃木県コンバージョンEV試作プロジェクト様
栃木県で2012年12月に行ったコンバージョンEV試作プロジェクトで製作した
軽トラックの改造申請が無事許可されて3月27日晴れてナンバーを取得することができました。改造指導後の最終整備と改造申請は株式会社オヤマのスタッフ
に頑張っていただきました。
![]() |
|
![]() |
![]() |
※
各種お問い合わせページが開きます。フォームからお問い合わせいただくと折り返しご連絡をさせて頂きます。![]() |
2013年02月26日北海道美唄工業高校様ナンバー取得おめでとう
昨年度から自分の母校でコンバートEV製作の指導をしていたEVファクトリーさんから嬉しいお知らせを頂きました。
2月26日無事にナンバーを取得しましたとEVアドバイザー竹田様から連絡がありました。しかも北海道で2012年7月EVガイドライ ン施行後初となるナンバーを取得になりました。閉校前にナンバーが取得できて良かった とホッ と胸をなでおろしたそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年3月31日をもって北海道美唄工業高校72年の歴史に幕を引き閉校いたしました。
2013年4月より美唄工業高校は統合し、総合学科の新設校「美唄尚栄高等学校」としてスタートします!
2012年10月24日新潟県 フォーラムムラタ様 ナンバー取得おめでとう
10月26日に間に合ってよかった地元のECO2(エコツー)メッセで展示する、ポルシェ356のナンバーを取得できました。
![]() |
![]() |
6月のコンバートEV製作実習「改造電気自動車教室」で改造EV製作のやり方と改造申請の書き方を学び柏崎市の主催するエコツーメッセ には無事ナンバーをつけて展示と試乗が出来ました。
2012年10月18日 山口県富士自動車整備様ナンバー取得おめでとう
山口県でEVガイドライン完全施行後初となるナンバーを取得しました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
7月以降に厳しくなったEVガイドラインでしたが、技術の進歩に取り残されないようにするためにFJEVプロジェクトを立ち上げた富士 自動車整備株式会社は1979年設立以来軽自動車から大型トラックなどの車検・整備・板金塗装や新車中古車の販売まで手掛る企業です。
プロジェクトのリーダーとしてがんばった池田さんは「地元のイベントに間に合ってよかった」と嬉しさを語ってくれました。
2012年10月16日 兵庫県 (株)ナカムラ様 ナンバー取得おめでとう
9月のてづくり電気自動車教室に参加してフィアット500の改造が終了。
(株)ナカムラで取り組んでいた改造電気自動車フィアット500がこのほどEVガイドライン7月以降姫路の自動車検査協会で初となるナ ンバーを取得した。
![]() |
![]() |
てづくり電気自動車教室へ参加後、姫路に戻りT・H改造キットを発注、自社でメカニック6名でチャレンジするためコンバートEV製作を 開始した。 このたび姫路自動車検査協会ではEVガイドライン7月完全施行後初めてとなるナンバー取得になった。
2012年10月12日大阪ホンダオート大阪様 ナンバー取得おめでとう
大阪でEVガイドライン7月以降初となるナンバー取得・てづくり電気自動車教室に参加後、大阪に戻り展示会に間に合うように改造をしま した。
![]() |
![]() |
展示会終了後今度はナンバー取得の改造申請に取り掛かり、このたび大阪軽自動車検査協会ではEVガイドライン7月完全施行ご初めてとな
るナンバー取得になりました。
2012年10月01日 十日町市 グループ夢21様ナンバ取得おめでとう
新潟県で7月EVガイドライン完全施行後初となるナンバーを取得しました。
十日町市のグループ夢21ものづくり部会では、地元の産業の活性化につながる産業育成を目指してコンバートEVの製作に着手されまし た。
新潟県で初めてとなるEVガイドライン7月の完全施工後のナンバー取得となり、
新潟県の改造電気自動車に対して行われる補助金申請第1号を獲得した
十日町市グループ夢21ものづくり部会。
このほどナンバー取得に至った車両は7月に行われた十日町市大地の芸術祭に展示されたのち改造申請を行ってのナンバー取得となった。
地域の製造業の仲間で「十日町発の何か」を創造するグループを作り地域のイメージアップと環境保護にマッチした事業を模索中にEV事業 に着目、地域の環境を守るため自分たちのグループでは何が出来るかを常に模索する中、時代に即したエネルギーの自給自足にもなるコンバートEVに巡り会え たのち地元開催の大地の芸術祭へ展示地域の注目を集めた。
スモールハンドレッド構想に取り組む事で地元産業の活性化と自然豊かなこの環境を未来の子供たちへ残せる事業を県内の自治体に先駆け十 日町地域のIT関係や製造業等の会であるグループ夢21ものづくり部会で「改造EV実現プロジェクト」を立ち上げスタート。
もともと異業種交流会を母体とする「グループ夢21」は産業活性化を目指し発足した会であり、コンバートEVを支援する新潟県の意向に 沿うことで十日町市地域の産業育成も視野に入れて取り組むとものづくり部会長の尾身氏はナンバー取得に喜びを隠しきれない様子である。
![]() |
![]() |
![]() |
また、補助金申請を目指す1号車の製作を請け負った(株)共和自動車では、7月の大地の芸術祭へ展示した後改造申請に取り組み10月1 日に無事ナンバーを取得した。
製作担当:グループ夢21ものづくり部会メンバー平野まで
TEL:025-752-5559
新潟県十日町市子750番地(株)共和自動車
2012年3月23日 新潟大学SSVプロジェクト様ナンバ取得おめでとう
2月の教室で改造した教材車がこのたび無事に改造申請を通過しました。
![]() |
![]() |
ナンバー取得したのでこれから「SSVプロジェクト」ロゴマークを入れます。
4月上旬には必要な設備を搭載できるよう塗装も完了しますと、
阿賀野市(株)クルマヤの五十嵐アドバイザーは語ってくれました。
詳しくは⇒こ こから
2012年2月14日AAA スリーエーアシスト(株)様ナンバー取得おめでとう
神奈川県AAAスリーエーアシスト株式会社のスバルサンバーバンの車検取得が出来ました。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月のてづくり電気自動車教室に参加された大藪さんはじめスタッフの方々の苦労が報われたナンバー取得です。
おりしも2月14日バレンタインデーにナンバーを頂けました。キット幸運の女神さまからのプレゼントかもしれません(笑)
地元の産業展や展示会などへ積極的に参加しています。雑誌などにも紹介されています。
2012年1月18日 山田自動車工業様 ナンバー取得おめでとう
コツコツ作り上げた自信の1台が完成しました。リチウムバッテリーを搭載
![]() |
|
![]() |
![]() |
私の趣味はもちろん自動車です。しかし環境を考えると、このままでいいのかと自問自答の日々でした。
しかし、そんな趣味の自動車を環境作りへ参加が出来る電気自動車にリメイクすることが出来るようになりました。
趣味として仕事として地球の環境を良くする・・これがたとえ小さな一歩だとしても、 愛着のある車がEVに生まれ変わり地球温暖化防止に役立つ用にリサイクルできるように お手伝いすることで環境が良くなります。
こんな素晴らしい趣味を共有して下さる方をお待ちしています。
<あなたの趣味が身近な環境を良くして行くとあなたのまわりもきっと環境にやさしくなるでしょう>
いつまでも大切に乗りたい車が地球にやさしいEVに生まれ変わり地球環境に優しくなるそんな趣味を共有して頂ける方
「この指とまれ!」 山田自動車工業 山田 浩
2011年12月20日あきたEV研究会様 ナンバー取得おめでとう
10月19日から21日にかけて「あきたEV研究会」のみなさんで改造EVにチャレンジ
しました。12月20には無事にナンバーの取得が出来ました。
また、12月22日には秋田県庁に改造EVを持ち込み「知事」自らの試乗をしていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
2011年11月25日西日本オートリサイクル様ナンバー取得おめでとう
今年5月に改造指導に伺った福岡県の西日本オートリサイクル様
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() バッテリーボックスの蓋になんとバッテリーの写真を貼り付けました。アイディア賞! |
![]() |
2011年10月27日広島県 松田鉄工様ナンバー取得おめでとう
コンバート2台目となる改造EVは、マツダスクラムです。
EVガイドラインの制定後初めてのチャレンジでした。
![]() |
![]() 2号車の車検証 |
2011年9月20日富山県 川端鐵工様ナンバー取得おめでとう!
7月15日に改造したワゴンRのナンバーが取得できました。
雨の中の記念写真ちょっとカスミがかかったようでした・・。でもうれしい!!
9月24日「くろべフェア」のお披露目を控えてナンバー取得できたので感激です。
![]() |
|
![]() |
![]() |
2011年9月9日千葉県株式会社フジワラ様ナンバー取得おめでとう!
EVステーションプロジェクトを立ち上げた千葉県の株式会社フジワラでした、
教室開催中は1か月でナンバーを取ります!と言っていました。しかし大方の意見は「まあ無理だろう・・?」「整備士でもないし・・」と 冷ややかでしたが、なんと、有言実行
9月9日にしっかり「習志野・・1」を取得しました。
株式会社フジワラの木村さんの行動力に脱帽でした。
![]() |
|
![]() |
![]() |
8月のてづくり電気自動車教室で改造させていただきました。その後地元に帰られてから改造申請をしました。なんと申請から1ヶ月という 異例のスピードでナンバーを取得できました。・・・
2011年9月9日長野グリーンオート安曇野様ナンバー取得おめでとう!
3月から製作に取り掛かったワゴンRです。コツコツ製作して随所にこだわりのある車
会田さまご苦労様でした。
![]() |
![]() |
2011年8月25日京都府 EV共栄企業組合様ナンバー取得 おめでとう!
2月からの改造申請からようやくナンバー取得に至りました。
改造を手掛けた後に東日本大震災が発生し、原発への安全性が問われ、 今夏節電となったが、基本的にはCO2削減で地球環境に寄与することが大きな目的であった。
また、当団体の構成メンバーで改造EVを作れる技量を証明したかった。 最後まであきらめずに頑張ったメンバーたちの協力に感謝です!!
![]() |
![]() |
EV共栄プロジェクトは、 組合の構成員を以って改造EVを完成させ、ナンバーを取得を目指しました。
2011年8月23日北海道 札幌TxTガレージ様ナンバー取得おめでとう!
2011年5月のてづくり電気自動車教室で教材として改造したホンダビートが札幌に
戻って改造申請を行い、厳しい札幌のナンバー申請をクリアーしました。
これから北海道でコンバートEV普及に向けてがんばって
ください。
![]() |
後日お色直しをした写真を掲載いたします。
2011年8月1日函館バス商会様ナンバー取得おめでとう!
厳しい改造EVのナンバー申請をコツコツクリアーしました。これから函館の地でコンバートEV普及に向けてがんばって ください。 |
名前 | 性別 | 職種 | 年代 | ナ ンバー取得ができると思ってましたか? | ナン バーが取れた時の気持ちを一言で | 改造EVを誰に、どんな所で使用してもらいたいですか? |
高堰 | 男 | 50代 | 2ヵ 月で取れると思っていたが4カ月掛った | これか らがスタート | 環境に関するイベント | |
吉崎 | 男 | 整備士 | 40代 | ? | やっと とれた | 官庁 |
戸田 | 男 | 整備フロント | 30代 | もちろ ん! | やっ た! | 観光の移動 |
外山 | 男 | 整備士 | 30代 | 思って ました | やっと | どんな所でも |
三條 | 男 | 整備士 | 40代 | もちろ ん | やっと とれた | セカンドカーとして |
五十嵐 | 男 | 整備士 | 20代 | はい | 良かっ た | いろいろ |
川内谷 | 男 | 整備士 | 20代 | はい | すごい | 公共機関として |
葛岡 | 女 | 事務員 | 20代 | 思って いました | 長かっ たな | 観光の移動やエコ活動 |
2011年06月09日 山形オートリサイクル様ナンバー取得おめでとう!
山形県の日本海側では初めてとなるREVの改造申請が無事通りナンバーを取得![]() |
2011年06月08日大阪府 幸生電機工業(株)様 ナンバー取得おめでとう
大阪府柏原市では初めての改造EVナンバー取得おめでとうございます。![]() |
これから大阪での改造EV普及に向けてがんばって下さい。
2011年05月11日 山形県 EV山形様 車検取得
山形県内で初めてのナンバー取得!!!おめでとう
![]() |
今後は地元企業と連携して部品の開発も目指すそうです。
2011年4月12日 福島県 オートパーツアマルク様 車検取得
福島県で初めてのナンバー取得!!
![]() |
待ちに待った車検が取れました\(^o^)/ これから福島でREV(リメイク・イー・ブイ)
制作をどんどんと広めて次世代の環境保全に寄与して行くと語っていました。
2011年 4月06日 群馬県 小浦商店様 車検取得
元工場長さんが人柱になって自宅まで乗って帰りましたが上 り坂が多く、
厳しかったようです。翌朝は、多少下り坂ぎみだったので会社まで来れたそうです。
やはりバッテリー容量によって走り方も違ってくるようです。
2011年 3月23日岩手県第1号 高常自動車工業様 車検取得
震災の影響で発行がおくれましたが、無事に車検を取得できました。2011年3月22日 愛知県 イー・ブイ愛知様 車検取得
名古屋ナンバーの「1」を取得出来て良かったですね。
![]() |
TVの取材を受けたそうです。
イーブイ愛知 東海テレビ スーパーニュース コンバートEV特集 |
2011年 3月2日 広島県東広島 松田鉄工所様 車検取得
待望のナンバー取得・・広島県東広島の松田鉄工所様
おめでとうございました。
2011年2月17日山口県 TAMARU 様車検取得
山口県で初めてのナンバーが取れました。
2010年11月26日 新潟県長岡市 有限会社 竹内自動車 車検取得
EVステーションの開所と同時に車検証が届きました。
コツコツ1人で改造から申請までがんばった福井さんおめでとうございます。
車を改造EVにすることは長年整備士をしていたので比較てみスムーズに行きました。
しかし、車検申請は一苦労ありましたとにこやかにお話しいただきました。
2010年12月21日茨城県水戸市 加藤自動車工業車検取得
育ての親、加藤さんご夫妻です。 |
幸せは、忘れた頃にやって来る! お待たせ致しました! |
これから地元で大きく育つでしょう。 |
|
『手づくり電気自動車“チョイ乗り君” 水戸1号』がやっと公道を走りだします! |
これからどんどん水戸の地で兄弟を増やして下さいね。
2010年10月12日神奈川県厚木市 ケイビーマシニング車検取得
2010年9月27日新潟県三条市 伊丹自動車車検取得
新潟県三条市・伊丹自動車の三菱ミニカの車検が取得出来ました。
2010年7月29日 京都・常陸オート マイティーボーイ車検通過
6月15日より改造開始 7月車検場での検査風景EVの検査証データ あわせて、検査場での検査風景です。
ひたちオート葛T岡支店 加藤さん 京都府亀岡市余部町宝久保28−1
2010年6月12日13日新潟県長岡市・三条市:伊丹自動車
ベースになった車は三菱ミニカです。長岡と三条市にある自動車会社です。
今回の伊丹自動車さんでは
長岡市と三条市にある工場でEV改造に
チャレンジしました。新聞にも取り上げられた様に、プロの整備士なら分解から組み立てまで4〜5日で完成出来る様です。
今回改造されたEVは、当面は一般のユーザーの方や関係者に試乗用として
使われる予定だそうです。
2010年 6月11日 百家堂 古谷さん EV改造ミニカ車検通過
東京でのEV改造を手掛けていた百家堂の古谷さん所有三菱ミニカが車検を通過
ナンバーを取得しました。おめでとうございました。
2010年 6月4日 新潟県長岡市 藤深ライン 車検通過ナンバー取得
新潟県長岡市「藤深ライン株式会社」改造EVがナンバー取得できました。運送業界も競争が激しく、厳しい状況です。
しかしどのような時代でも物流が無くなることはありません。
藤深ライン株式会社では、バナナなどの果物を中心に、えのき茸、
かまぼこなどの食品のほかに、精密機械や加工部品を運送しています。関越道と北陸道が交差する長岡の地の利を生かした物流網の構築で他社との差別化を図っ ています。
今回新たにガソリン車から電気自動車に改造したスズキのバンを使って「お花」を運ぶ専用車にしました。
きれいで、新鮮な生花を運ぶには、やはり
「安全は全てに優先することを忘れることなく、お客様が喜んでくれる仕事、人に負けない仕事、お前でなければダメだという仕事」を目指しているそうです。
そして自分たちでできる所から、
「たっ た一つのみんなの地球」のスローガンを掲げて、自社で出来る環境保護を真剣に考えて行きたいとおっしゃっていました。
長岡のみなさん近くのお花屋さんにこの車が走っていたらぜひ応援して下さい。
そしてこの車で運ばれてくる花たちは、排気ガスを吸ってません。とても新鮮で生き生きしていますよ。
2010年 6月 茨城県水戸市 加藤自動車工業
皆で力を合わせてモーターと組み立て モーターをミッションに無事取り付け。
最後は奥さまと一緒に記念撮影
さすがに自動車会社、組み立てはお手の物。この後は配線が待ってます。
頑張っていきましょう。
広島尾道のEVアルトが車検通過ナンバー取得
ゴトウ石油さんのevアルトがナンバー取得になりました。
≪車検査証≫
尾道市の ゴトウ石油さん、EVの車検が通りました。キットを購入し、廃棄寸前の軽自動車を改造。 コツコツ手探り状態の中から車検取得できました。
広島にもいよいよ「てづくり電気自動車 研究会」発足
2010年 広島に登場するのは・・・・?
外観の完成イメージです。
広島尾道から完成したアルトの報告
登録まで、時間がありそうなので、現在塗装に出しています。
せっかくだから、キレイにしています。
広島の「てづくり電気自動車研究会」発足まじか!!
2010年 秩父に登場したのは・・・・?
2010年1月15日TBSテレビでも紹介された 株式会社 埼玉富士で
の改造指導
東
大の村沢教授も参加して大変熱気のある改造指導でした。
2009年1月 ナンバー取得 新潟県第1号のてづくり電気自動車
新潟県のケーブルTVの取材を受けました。 てづくりで本当に電気自動車が走るのか取材に訪れたス タッフも興味津津でした。
関連画像は⇒ てづくり電気自動 車
2009年 愛称は「EV ごずっちょ」 です。
阿賀野市の自動車会社さんで1人乗りのミゼットを改造指導
ISO・14000取得の 民間車検場「クルマヤ」さんです。
これからのEV事業にはなくてはならない自動車整備工場の参加で、本田も気合が入ります。今後様々な車種を改造していきます。
2009年 長岡市商工会議所も エコカーを導入
2009年8月に行われている、長岡市の大花火大会のパレードには残念ながら間に合いませんでしたが、これからの地球温暖子防止とエコ カー推進事業の広告塔となってもらえる1台として活躍が期待されます。


Translation tools
メインメニュー
お見積り・資料請求
システム
研究所ブログ
スポンサー
返信メールが届かない
5分たっても返信メールが届か ない 場合。
再申請をお願いします。
※返信メールが届かない場合はお手数ですがメールアドレスを変えてお問い合わせください。
●返信メールが迷惑メールフォルダーに配信されていないかご確認ください。
★フォームにご登録頂くメールアドレスに返信が出来ない事が多くなっております。
フリーメールでのお問い合わせはなるべくご遠慮くだ さい。
フリーメールではGoogleのGmailは比較的届きやすいです。
メールマガジン登録