2015年度EVhonda イベント・展示会参加情報
2015年コンバートEV関連イベント参加情報
- 2015年11月21-22日長岡市 ハイブ長岡
- ながおか野菜クオーレ祭りに出展
- 2015年11月07日糸魚川市環境フェア2015
- 4WDの軽トラックの展示と試乗
- 2015年11月01日佐渡市環境フェア2015
- 4WDの軽トラックの展示とミニ講演
- 2015年10月10日魚沼市環境フェア2015
- 4WDの軽トラックと雪ダンプの展示
- 2015年10月4日(日曜)平成27年度新潟市環境フェア
- 4WDの軽トラックと雪ダンプの展示
- 2015年9月27日(日曜)湯田上温泉くるまミーティング
- 4WDの軽トラックと雪ダンプの展示
- 2015年9月13日 村上市 環境フェスタ村上2015
- 4WDの軽トラックと雪ダンプの展示と試乗
- 2015年8月23日 見附市 環境フェア
- 四駆の軽トラックと雪ダンプの展示
- 2015年7月03日 長岡市 講演&展示
- 長岡工業高等専門学校で講演とコンバートEV展示
- 2015年6月28日 上越市 環境フェア
- 上越科学館でコンバートEVの展示と試乗
- 2015年1月29日 新潟県新潟市朱鷺メッセ
- 第5回E−KIZUNAサミットin新潟に小型EV展示
EVhondaのイベント参加情報
長 岡暮らしとエネルギー展 | EV・ PHVサミット | 2012 年のイベント |
2013 年のイベント | 2014 年イベント |

11月21・22日ながおか野菜クオーレ祭りに展示と試乗
ながおか野菜クオーレ祭りに改造電気自動車の試乗を行いました。
地元農産品の加工品やスイーツの販売、野菜の直売などの展示のほか地元の環境を考えた電気自動車(EV)の展示も行われました。
試乗は会場の外なので寒かった・・・
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
車は試乗用として中に入れることは出来ませんでしたが、電動化シリーズ冬の除雪に
「電動雪ダンプ」を展示しました。・・・これからの時期にぴったいマッチしていて注目されました。

11月07日糸魚川市環境フェア2015 改造電気自動車の展示と試乗
お天気も心配していた雨も降りださず来場者も昨年より多くやってきました。
試乗希望したお母さんは子供のために恐る恐る運転開始しましたがしばらくすると
普通に運転できて一緒に乗ったお子さんも楽しそうでした。
![]() |
![]() |
![]() |
お子さんとお義母さんで試乗の様子 |
会場では子供たちに大人気、糸魚川のゆるキャラ
「ジオまる・ぬーなひめ・わかめちゃん」とブラック焼きそばをPRする為にブラック番長がいました。
糸魚川市環境フェアでは広く環境への関心を深め、子どもから大人まで楽しみながら環境を学べるイベントとして「環境フェア」を開催しま
す。
![]() |
![]() |
日時
平成27年11月7日(土)
午前10時〜午後3時(予定)
会場 ビーチホールまがたま
所在地:糸魚川市寺町4丁目3ー1
内 容
◇楽しく学ぶ体験コーナー
◇展示コーナー
◇その他イベント
・手づくり電気自動車試乗会(先着順)
・フリーマーケット
・わかめ料理の試食など
詳しくは
糸魚川市 環境生活課 環境係
〒941-8501 糸魚川市一の宮1-2-5
電話番号:025-552-1511(代表)まで

11月1日「佐渡市環境フェア2015」 改造電気自動車の試乗とミニ講演
新潟からフェリーに乗って改造電気自動車が初めて海を越えて佐渡に到着しました。
佐渡環境フェア会場の天候は秋晴れに恵まれました。
![]() |
![]() |
![]() |
佐渡の環境フェアーの盛り上がりは、まわりも海、自然豊かで朱鷺もいるせいか、期待したほどでもなく、行政や民間で活動している方々の ご苦労がうかがわれる感じがしました。地球温暖化に向けての環境意識を高くもって未来の子供たちに引き継いでもらいたいと思いました。

「知ろう、考えよう、佐渡の環境」をテーマとして 『佐渡市環境フェア2015』が開催されます。
近年の異常な気候変動に私たちは何が出来るのか?
太陽光発電は佐渡でもうまく行くの?
多くの朱鷺が佐渡で暮らして増えていくための課題とは?
広く環境問題への関心と理解を深め、美しい島・佐渡を次代を担う子供たちに引き継いでいく方策を考えるために開催されます。
環境に関する展示だけでなく、吹奏楽の演奏、体験コーナー、スタンプラリーなど、子供から大人まで楽しめる内容になっています。
EVhondaでは中古車のエンジンを取り外しモーターを取り付けた改造電気自動車を体験コーナーに展示し試乗もおこなう。
12:00から会場内でミニ講演も行う予定になっています。
![]() |
![]() |
日時:平成27年11月1日(日) 10:00〜15:00
場 所:アミューズメント佐渡
入場料:無料
主 催:美しい島佐渡・エコアイランド推進協議会
共 催:新潟県佐渡地域振興局、佐渡市
【メイン会場】
10:00〜 オープニング 佐和田中学校、佐渡高等学校吹奏楽部の演奏
11:00〜 展示団体取組発表
12:30〜 佐渡環境賞表彰式
13:30〜 環境講演 テレビ「世界一受けたい授業」にご出演中
演 題:
「自然エネルギーの未来と美しく災害に強い佐渡を残すため私たちにできること」
講 師:金谷年展 先生
【会場イベント】10:00〜15:00
・体験コーナー (電気自動車の試乗)
・展示・販売コーナー
・飲食コーナー
などいろいろと楽しむことが出来る。

10月10日魚沼市環境フェア2015 EV軽トラックの展示
当日はイベント会場内で各地域の環境対策の実践報告などが行われました。
すばらしい自然美を残そうという取り組みが多かったです。
![]() |
![]() |
![]() |
とても訓練された犬が説明中にじっとしていたのには感心しました。

魚沼市環境フェア2015
日時:平成27
年10月10日(土) 10時〜14時30分まで
第7回うおぬま里山まつりと同時開催 (おもちゃ病院の受付は13時30分まで)
会場:魚沼市小出郷文化会館(魚沼市干溝1848番地1)
※来場者プレゼント
環境フェア会場への来場者先着200名様に「節電アクション」または「エコドライブ方法」が書かれたトイレットペーパーを1個プレゼン ト!
詳細は
http://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2015091600013/
![]() |
![]() |

10月4日 新潟市環境フェアに 四駆改造電気自動車軽トラック展示
新潟市環境フェアに出展しました。
今年もたくさんの環境対策の取り組みをしている団体の参加がありました。
ゆるキャラたちもたくさん来てくれて賑やかな展示会場でした。
![]() |
![]() |
![]() |
環境省は、「COOL CHOICE」の普及啓発、および低炭素社会実現のために様々なイベントにて地球温暖化の現状や「COOL CHOICE」の具体的な取組を紹介しています。
「COOL CHOICE」とは、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという目標達成のために、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の 製品・サービス・行動など、温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動です。

新潟市環境フェアに 四駆改造電気自動車軽トラック展示
開催日時 平成
27年10月4日(日曜) 午前10時から午後4時
開催場所 万代シティ通り(中央区万代1−6−1)
新潟市では、毎年、環境保全に取り組む企業や市民団体によるブース出展を行う「環境フェア」を開催しています。
地球温暖化防止のためのエコドライブ体験や水生生物の展示、ゴミ分別についての展示など、環境に関するブースが盛りだくさん!ソーラー カー作りや石けん作り、マイ箸作りなどの体験型のブースもあるので、子どもから大人まで楽しめるイベントです。 今年は「めざせ!3Rシティにいがた」をテーマとしており、新潟ご当地アイドル「Negicco」のライブに加え、3Rに関するトークショーもあります。 その他にも、万代太鼓の演奏、エコサイエンスショー、着ぐるみ大集合など楽しいステージショーもあるので、是非、足を運んでみてはいかがでしょうか!
詳細は
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/kankyo/oshirase/H27kankyofair.html
![]() |
![]() |
![]() |

9月27日(日)湯田上温泉くるまミーティング 軽トラックの展示
「第4回湯田上温泉くるまミーティング」にて展示しました。
![]() |
![]() |
![]() |
当日は時折小雨がぱらつきましたが色々な車がたくさん展示されている中
ひときわ注目も集めました。

湯田上温泉くるまミーティング 軽トラックの展示
開催日:2015年9月27日(日) 9:00〜14:00
会場:田上町ふれあい広場(湯っ多里館駐車場前広場)
参加車は クラッシクカ−・ちょっと古いクルマ・こだわりのクルマなど
イメージ「70年〜90年代のあこがれのクルマ」 概ね2000年以前の車が大集合です。
※保安基準に適合していること。自走・展示可能な状態であること。
EVhondaは特別枠での出展となります。
詳細は
http://www.town.tagami.niigata.jp/sightseeing/event/onsenmaturi24.html
![]() |
県央地域にもクラッシクカ−・ちょっと古いクルマ・こだわりのクルマが数多く存在している。しかし、県央地域ではこのようなクルマの ミーティングは開催されてない現状もある。また、中には車庫に眠っていて、いつかは復活させて乗ろうと考えているがきっかけが掴めないでいるようだ。その ような状況の中で、より多くのくるま好きの人達が集い、自動車文化の保存と伝承をすることを開催の趣旨とされているようです。

9月13日 環境フェスタ村上2015で4WD軽トラックの展示と試乗
当日は少し小雨もぱらつきながらの展示・試乗会でした。
![]() |
|
![]() |
![]() |
試乗された方は「普通の車と変わらねぃな」と言っていました。
------------------------------------------------------------
「環境フェスタ村上2015」で改造電気自動車の展示と試乗を行います。
日時:平成27年9月13日(日曜日) 9時から15時
会場:村上市民ふれあいセンター
市内の環境団体や企業によるブース展示や取組発表、エコカーの展示など環境に関する情報がいっぱいです。
今年は先着300名様限定で各ブースをまわってスタンプを集めると
瀬波温泉の宿泊券や村上牛・商品券など豪華景品が当たるスタンプラリーを開催。
環境フェスタ村上2015のチラシはこちら↓↓
https://www.city.murakami.lg.jp/uploaded/attachment/20414.pdf
![]() |
![]() |
その他取組発表 9時15分から12時
環境フェスタ村上2015で
「低炭素社会の実現と地球温暖化防止について」の取り組み発表
小学生の部、団体の部 環境に関するポスター、紙上活動発表の展示
ブース展示 10時から15時
屋外展示 10時から15時
下水道フェア(共催) 10時から15時
村上おもちゃの病院 10時から14時15分
「サケリン」をつくろう など楽しいイベントも開催されます。
8月23日 見附市 環境フェアに4WD軽トラックの出展
今年も見附市の環境フェアに出展しました。
試乗した方からは「ゴーカートのように楽しいですね」と言われました。
同じ展示場に三菱のアウトランダーと電トラも展示されていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年訪れている人が「今年は4WDの軽トラだかね・・」と興味津々に試乗してくれました。
地元の坂道を楽々と登ったので、これはいいね〜と言って頂きました。
この次の展示会でお会いしたらぜひ試乗してください。

7月03日長岡工業高等専門学校で講演とコンバートEVの展示
長岡高専の学生さんたちに講演をさせていただきました。
未来に向かって希望をもって進んで行っていただけるように体験を交えた内容で話をさせていただきました。
講演中に会場内をウロウロしながら話をするので学生さんたちは
今までにない刺激的(笑)な行動に最初はビックリしていましたが慣れてくると
フレンドリーに講演内容に耳を傾けてくださいました。
とっても楽しい一日でした(爆笑)
![]() |
![]() |
63歳から起業した今までの体験を交えて話をさせていただきました。 |
![]() |
![]() 熱心に覗き込んで質問してくれた学生さん。
さすがは長岡工業高等専門学校
|
![]() 先生方からも熱い視線と質問の嵐がありまし
た。
|
お礼状が届きました![]() |
学校関係からの講演依頼は日程が合えば全国どこへでも伺っております。
お気軽にお問い合わせください。

6月28日上越市環境フェアー コンバートEVの展示と試乗 上越科学館
あいにくの雨の中での展示となりました。
毎年参加者が増えている上越環境フェアの屋内では多くの方々が環境への取り組みを見学していました。
![]() |
![]() |
改造電気自動車は屋外での展示です。天気が悪いと見に来る人もまばら・・・ |
![]() |
今度のコンバートEVは荷台も広く使えるように工夫してあります。 |

1月29日 第5回E−KIZUNA(イーキズナ)サミットin新潟にEV展示
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
第5回目になるE-KIZYNAサミットが新潟の朱鷺メッセで開催されました。
平日開催ということで、展示ブースへ一般の方の見学はほとんどありませんでした。
サミットの目的は基調講演と各地域の普及促進に向けた課題や解決策について意見交換でした。
会場には、にいがたをPRするために選ばれた観光大使さんが笑顔いっぱいでおいで頂いた関係者さんたちを出迎えていました。
新潟のPRに頑張っていました。
弊社の展示車は子供たちに大人気でした。
![]() |
電気自動車などの次世代自動車で「安心・快適にどこへでも行ける社会の実現」を目指す全国の自治体や企業などが集まり、
次世代自動車を使用するための環境整備や、国への働きかけなど、普及促進への課題や解決策について意見交換などを行うものです。 第5回目となる今回は、「持続可能なまちづくりと低炭素モビリティ」をテーマに新潟市で開催し、併せてイベントや基調講演を行います。 開催日時 平成27年1月29日(木曜) 午前10時から午後5時(イベントごとに開催時間が異なります。) 会場 朱鷺メッセ(中央区万代島6-1) 2階アトリウム |
![]() |
低炭素社会の実現に向けEVhondaはサミット会場で小型EVを展示します。![]() |


※ 各種お問い合わせページが開きます。
フォームからお問い合わせいただくと折り返しご連絡をさせて頂きます。
○EVやコンバートEVに関するメールマガジンを配信中です登録はこちらから


Translation tools
メインメニュー
お見積り・資料請求
システム
運営管理
返信メールが届かない
5分たっても返信メールが届か ない 場合。
再申請をお願いします。
※返信メールが届かない場合はお手数ですがメールアドレスを変えてお問い合わせください。
●返信メールが迷惑メールフォルダーに配信されていないかご確認ください。
★フォームにご登録頂くメールアドレスに返信が出来ない事が多くなっております。
フリーメールでのお問い合わせはなるべくご遠慮くだ さい。
フリーメールではGoogleのGmailは比較的届きやすいです。
メールマガジン登録