2014年EVhondaの参加イベント情報
全国コンバートEV関連イベント参加情報
- 2014年12月15日 宮城県 石巻専修大学
- EVコンバージョン セミナー講演
- 2014年11月8・9日 長岡市 アオーレ
- 「豪技!長岡ものづくりフェア」でイタリア制 EVジラソーレ展示
- 2014年11月8日 糸魚川 環境フェア改造EVの展示
- 環境フェア&ジオまる ぬーなとおもしろサイエンス
- 2014年10月26日 十日町市環境フェア キナーレ
- 十日町市環境フェア 改造EVに関する講演会開催
- 2014年8月24日 見附市 ネーブルみつけ
- エコアクションinみつけ2014にて改造電気自動車の試乗と展示
- 2014年06月29日 新潟県 上越市環境フェア2014
- 上越市環境フェア2014に改造電気自動車を展示
- 2014年03月04日 東京都 カーボン・マーケットEXPO2014
- カーボン・マーケットEXPOに改造キット交流モーターを出展
- 2014年02月15日 北海道 札幌モーターショー 視察
- コンバートEV軽トラックと改造トラクターの展示 こちら

EVhondaのイベント参加情報
長 岡暮らしとエネルギー展 | EV・ PHVサミット | 2012 年のイベント |
2013 年のイベント | 2014 年イベント | 2015 年のイベント |

2014年12月15日宮城県石巻専修大学 EVコンバージョンセミナー講演
復興庁による企業連携プロジェクト支援事業(事業名:県内ものづくり中小企業の連携によるEVコンバージョン事業の立上げ)として採 択。
この事業立上げに先立ち、地元石巻地域の自動車整備会社、関連企業・団体、EVコンバージョン事業に興味・意欲のある企業、学生を対象 として、EVコンバージョンの説明会セミナーを開催。
「EVコンバージョンの現状」と題し講師を務めました。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 「EVコンバージョンセミナー アンケート」 エンジンがだめになって、廃車を検討している車などのエンジンを組み換えてEVに生まれ変わらせてあげられればいいなと思いました。貴重なお話を聞かせて いただき、ありがとうございました。 |
|
![]() 「EVコンバージョンセミナー アンケート」 あえてよかった、話がきけて良かった。勉強になりました。ありがとうございました.またよろしくお願いします。 |

2014年11月8・9日 長岡市 豪技!長岡ものづくりフェアに出展
長岡ものづくりフェアに展示したEVは皆さんから「カワイイ」と大好評
中には真剣に、性能を聞かれる方もいました。少しづつではありますが、電気自動車の認知度も上がってきていることを感じました。
![]() |
2014年10月8日その1
|
2014年10月9日2の1
|
2014年10月9日2の2
|
子どもたちに大人気でした。運転席に座ってくださった方々のスライド写真をUP。

「豪技!長岡ものづくりフェア」にイタリアの電気自動車ジラソーレを展示します。
新潟県内でも見かけた人はほとんどいない、かわいい電気自動車です。
その他、EVhondaで開催されている「てづくり電気自動車教室」のようすと電気乗り物についても展示をする予定です。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() 【ジラソーレ】 イタリア発 100V充電のelettrica(電気自動車) |
Girasole(ジラソーレ)は
キュートでお洒落、超コンパクトなelettrica(電気自動車)。キュートでお洒落なイタリアンデザイン。 Girasole(ジラソーレ)はイタリア語で「ひまわり」の意味。マンジャーレ(食べる)、アモーレ(愛する)、カンターレ(歌う)、ソーレ(太陽)、 明るく生活をエンジョイするイタリア人の感性。 ひまわりはそうしたイタリアを代表する花です。Girasole(ジラソーレ)のコンセプトは "E-Car" < いい(良い)くるま>。 お洒落でスイスイ走る姿は、街を彩るニューファッション。すれ違う人が、思わず振り返るキュートなシルエットは一見の価値あり。 ※ 当日は残念ながら試乗できません。 |
「豪技!長岡ものづくりフェア」とは
市内製造業が全国・世界に誇る高度な技術や優れた製品を広く紹介し、市民からものづくりを見て、触れて、体験してもらうことで、地元産業への理解を深め
てもらうため、「豪技!長岡ものづくりフェア」を開催します。
※豪技(ごうぎ)とは・・・長岡弁で、もの凄いこと、豪快なことを表す言葉
「ごうぎ(強気、豪気)」。
この言葉にちなみ、全国的に秀でた市内企業の技術・製品を「豪快な技術=豪技」としています。
開催概要
日 時:平成26年11月8日(土)10:00〜17:00、9日(日)10:00〜16:00
会 場:アオーレ長岡
内容 :長岡の優れた技術・製品の展示、ものづくり・科学の体験、伝統工芸体験、最新ロボット実演、全日本製造業コマ大戦 ほか
お問い合わせ
長岡ものづくりフェア実行委員会事務局(長岡市商工部工業振興課)
〒940-0062 長岡市大手通2丁目6番地
電話:0258-39-2222 FAX:0258-36-7385

2014年11月08日 環境フェア&ジオまる ぬーなとおもしろサイエンス
昨年に引き続きの開催となった糸魚川環境フェアではオートマ車の展示が行われました。毎年参加してくださる方でも初めてのオートマチッ ク車に興味津々でした。
糸魚川市のゆるキャラ、わかめちゃんも応援に駆け付けてくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

環境フェア&ジオまる ぬーなとおもしろサイエンス会場にて
改造電気自動車の展示
昨年も好評だった改造電気自動車の展示です、今年はAT車の展示になります。
電気自動車の心臓部であるコントロールBOXも見て頂けるように改良してあります。
この機会にぜひ見に来てください。
![]() |
糸魚川市が毎年開催している環境フェアです、広く環境への関心を深め、子どもから大人まで楽しみながら環境を学べるイベントとして開催します。
日時 11月8日(土)
午前10時〜午後3時(予定)
会場 能生生涯学習センター
所在地:糸魚川市大字能生1941-2
内 容
・楽しく学ぶ体験コーナー
環境に関するものを使用した工作や体験
・展示コーナー
市内年長児の自然をテーマにした絵画や小中学生の作品展示
環境保全活動紹介、生ごみ処理機器、ペレットストーブ等の展示など
ジオパーク関連展示
・イベント
フリーマーケット
わかめ体操をしよう
問い合せ
糸魚川市 環境生活課 環境係
〒941-8501
糸魚川市一の宮1-2-5
電話番号:025-552-1511(代表)

2014年10月26日十日町市環境フェア 改造EVに関する講演会
十日町市環境フェアにおいて、長岡市で改造EV事業を行っている
EVhondaの本田昇を講師に迎え、改造EVに関する講演会を開催しました。
会場には十日町で改造されたコンバートEVも2台展示されました。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
【講演内容】
『改造EV事業の可能性』
講師:EVhonda(株) EVコンサルタント 本田 昇
【日時】平成26年10月26日(日) 10:30〜11:30
※受付 10:10〜
【会場】越後妻有交流館キナーレ(十日町市本町6丁目)
★十日町市環境フェア(9:30〜15:00)も同会場で開催されます。
改造EVの展示も行いました。
2014年8月24日 エコアクションinみつけ2014 で改造電気自動車試乗会
市制施行60周年を迎える見附市で、第5回エコアクションinみつけ2014が開催されました。
当日は甲子園で日本文理高校と三重高校の準決勝で地元出身の生徒を応援するためにパブリックビーング会場となって入場者数も多くなりました。
※突然に雨が降りだしました、異常気象が各地で被害をもたらしているようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨年に比べ電気自動車に関心を寄せて下さる人も多くなり環境に関心を持っていただけます。改造電気自動車も昨年に比べパワーアップ「力 が強いね」と好評でした。
それと、同じ会場で話題の三菱PHEVアウトランダーも展示されていました。
4WD者なので雪国にはありがたいですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
試乗させて頂き市街地へ出ましたが、エンジン走行はありませんでした(笑)
カタログ上電池だけで60.2kmガソリンを使わない走行出来るらしいのですが、エアコンつけたり道路状況を考えると、おおむね 40Km位は電気だけで走れそうです。

市制施行60周年を迎える見附市で、第5回エコアクションinみつけ2014開催
美しい地球、限りある資源をみんなの力で守りましょう!を合言葉に、ネーブルみつけ会場の屋外では4種類、屋内では25種類の展示ブースや体験ブースが設
置されます。
低炭素社会実現に向けて排気ガスゼロ・CO2の削減を目指しているEVhondaでは改造電気自動車の展示と試乗会を行います。
![]() |
エコアクショ
ンinみつけ2014
美しい地球、限りある資源をみんなの力で守りましょう!
日 時 :2013年8月24日(日) 9:30〜15:00
会 場 :ネーブルみつけ
住 所 :新潟県見附市学校町1-16-15
T E L :0258-62-1700
主 催 :生涯学習プランナー「実生の会」
共 催 :見附市
参加費 :入場無料(ただし、一部工作は有料)
○公共交通期間を利用する場合 JR「見附」駅より徒歩で20分、バスで7分
○車でお越しの場合 北陸自動車道「中之島見附」ICより10分
◇駐車場:あり 駐車無料(市役所職員駐車場を利用)
【イベントのお問い合わせ先】
〒954-0052 新潟県見附市学校町1-16-15
見附市役所 市民生活課
TEL:0258-62-1700

2014年6月29日 上越市環境フェア2014に改造電気自動車を展示
6月29日はあいにくの天気にもかかわらず、たくさんの方から来場いただき、ありがとうございます。
今回の上越環境フェアへは昨年に続いての出展でした。
昨年関心を示していただいた方々も御出でになり、具体的な相談を伺うことができました。
異常気象の影響か、当日も突然の雨が降る天候でした、地球温暖化現象を少しでも遅らせるために、低炭素社会実現の一助となるようなコンバートEVも少しづ
つ注目を集めています。(ガソリン代の値上がりも気にしなくて済みますから)
![]() 昨年展示された車とは違う仕様に興味津々
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地元のお店や事業所で「環境対策のイメージUPに最適ですね」
と相談いただくことも多くなっています。

上越市環境フェア2014の会場で、ガソリン車をリサイクルし排気ガスを出さない
電気自動車に改造した改造電気自動車を展示します。
上越市環境
フェア2014
テーマ:「なるほど環境 わかる 感じる 身近な環境」
日 時 :平成26年6月29日(日曜日) 午前9時から午後3時
会 場 :上越科学館
住 所 :上越市大字下門前446-2
主 催 :上越市環境フェア実行委員会
事務局 :上越市環境保全課
参加費 :入場無料
※ 当日は会場展示場所にて改造電気自動車についてお気軽にご質問ください。
イベント内容
◆体験企画コーナー
〇エコドライブ体験
〇オリジナルマイバッグづくり
〇ミニ畳づくり体験
〇丸太切り体験
〇環境科学実験
〇エコ工作 など
◆ステージイベント
〇環境ミニ講演 など
◆エコなお買いものコーナー
〇地元でとれた食品や加工品の販売
〇エコグッズ販売
◆いろいろな景品やプレゼントがもらえるイベント
〇省エネ〇×クイズに参加して景品をゲット!
〇アンケート・クイズに答えた方に粗品進呈(先着500名)
〇エコプンで育てた野菜苗(先着100名)、種(先着200名)配布
〇ゴーヤの苗配布(午前・午後に分けて配布)
〇バス、自転車、徒歩での来場者には粗品進呈(先着100名)など
※その他の各コーナーでもいろいろなプレゼントを用意しています。
【お問い合わせ】
上越市役所 環境保全課
住所:新潟県上越市木田一丁目1番3号 第2庁舎2階
TEL:025-526-5111(内線1548)
![]() |

2014年3月04日 カーボン・マーケットEXPOに交流モーターを出展
EVhonda(株)では会場C-
23ブースにてコンバートEV用交流モーターを展示します。
ガソリン車を電気自動車に改造する改造キットは今まで直流モーターが主流でしたが今回、交流モーターを改造キットとして展示する。
また改造電気自動車教室開催とEV専門指導を目指す方に向けたEVアドバイザー研修や、2013年まで行われた全国で排気ガスゼロ・CO2削減を啓蒙する
講演や各地域で行った活動の紹介も行う。
交流モーター詳細資料⇒こ ちら からダウンロードください。
【カーボン・マーケットEXPO 2014 】
日 時 :2013年3月4日(火) 10:00〜17:00
(※9:30受付開始、9:45開場)
会 場 :東京国際フォーラム 展示ホール1
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
主 催 :環境省
参加費 :参加費は無料です。
詳細 :http://www.cmexpo.org/

2014年2月札幌モーターショー 行ってきました。
札幌モーターショーではコスプレをしたアナウンサーがコンバートEVを紹介!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
北海道美唄尚栄高等学校の生徒さんたちが作ったEVトラクターも人気です。

※ 各種お問い合わせページが開きます。
フォームからお問い合わせいただくと折り返しご連絡をさせて頂きます。
○EVやコンバートEVに関するメールマガジンを配信中です登録はこちらから


Translation tools
メインメニュー
お見積り・資料請求
システム
運営管理
返信メールが届かない
5分たっても返信メールが届か ない 場合。
再申請をお願いします。
※返信メールが届かない場合はお手数ですがメールアドレスを変えてお問い合わせください。
●返信メールが迷惑メールフォルダーに配信されていないかご確認ください。
★フォームにご登録頂くメールアドレスに返信が出来ない事が多くなっております。
フリーメールでのお問い合わせはなるべくご遠慮くだ さい。
フリーメールではGoogleのGmailは比較的届きやすいです。
メールマガジン登録